孤高の底辺。うんこ拭き(介護福祉士)おじさんの戯言ブログ💩:®️

“奴隷(介護職)”をクビになって、“社畜(葬祭屋)”になってまた介護職に復職したおっさんの随筆集✍️

要介護者からの暴力について①

意外に思われるかもしれませんが、実は介護職は利用者(老人・障がい者)たちからかなりの強度で暴力を受けています。

 

「逆じゃないの?暴力をふるって虐待するのは最低最悪の介護士供で、か弱い体の不自由な老人達を痛めつけているんでしょ?」、と思われる人が大多数でしょうが実際は逆です。

 

これだけメディアや報道で、「介護殺人」やら「虐待」、「暴力・暴言」が取り沙汰されているわけだからそう思われるのも当たり前です。

...言うまでもないですが決して「被介護者→要介護者」への暴力/虐待があることを否定しているわけではありません。

 

実際は、テレビや新聞で報道される「被介護者からの要介護者への虐待」の何千何万倍も、まるっきり顧みられることもなく誰からも目も当てられない「要介護者からの被介護者への暴力」が日常茶飯事に起きています。

 

 

例えば、「DV」といえば「被害者は女性、加害者は男」というのが当然当たり前の認識でしょうが警視庁がとりまとめている統計によれば「女性→男性」へのパターンも少なからず存在することが確認されています。

くどいですが事実です

 

 

女性=弱者

男性=強者

 

 

差別だと騒ぎたければ勝手にすればいいけれど生物学的にも社会的にも上の認識が「当然当たり前」のことで、「強くて乱暴な男が、か弱い女性に暴力を振るうなんて最低」だということには一片の疑問の余地もないことですが、逆に「抵抗できないやり返せない男に悪意と感情剥き出しで暴力を振るう女」もたしかに存在します。

 

「男が女に攻撃されるなんてダッセェ。情けない」

 

と、思われるでしょうが例えば、

 

「妻が旦那を10発ぶん殴ったとして、1発旦那ががやり返したら相対的に「悪者」にされるのはどちらでしょう?」

 

 

 

 

 

ね?わかったでしょ?

ぶっちゃけここまでは完全に蛇足ですが、

 

要介護者(老人・障がい者)=弱者

被介護者(介護職・医療職)=強者

 

の「当然当たり前」の図式にも、上の「男女」の逆パターンが当てはまります。

 

女性様と同じで「弱くて庇護されるべき弱者」であらせられる「高齢者/障がい者様」。

認知症や知的障害があれば尚更、「攻撃的だったり乱暴だったり手を出してしまうことは仕方がない」ことだと思われるかもしれませんがやられる方は堪ったもんじゃない!!のです。

 

考えてみてください。

性依存症の強姦魔がいたとしてそいつに貴女自身や、貴方の妻や娘が突然、路地裏に引きずり込まれてレイプされたとして、

 

「犯人は「性依存症」っていう病気なんだ。だから私(や、私の家族)がレイプされたのも仕方のないことなんだ(*´∀`*)」

 

なんて思えますか?

 

暴力を振るう側にどんな理由があったとしても、それは振るわれた方からしてみれば「知ったこっちゃない」ことなんじゃないでしょうか?

 

最近では、駅員さんへの「酔っ払い」やら「キレた高齢者」からの暴行が社会問題になっているそうですね。

 

何十万〜何百万もの利用客がいる都会の駅の中ではそういった「酔っ払って正常な判断のできる状態じゃない酔客」やら、「高齢化の影響で脳が萎縮しているのが原因/認知症状で理性・理屈の通じない老人」達が(今はまだ)、極少数いたとしても不思議ではありません。

 

ほかにも、警察官や消防士、救急隊員の皆さんが「この税金泥棒の公僕供があああっ」と自分たちが助ける対象から攻撃されたりとかすることも少なからずあるようです。

 

だけど、駅員さんだったら酔っ払いから殴られたり蹴られたりの暴行を受けたら酔っ払いに、「正当防衛」や「営業妨害」といった理由で抵抗できるし、警察官や消防士さんたちだったら公務執行妨害」や、「傷害罪」を適応して事態に対処することが出来ます。

 

医療職や介護職は、病院や介護施設、老人ホームといった、認知症高齢者、高次脳機能疾患、精神疾患といった「正常な理性/判断を働かせることが難しい状態」の人たちを相手にする専門職なので駅員さんが「酔っ払い」や「キレた高齢者」から暴力を受けるよりもそれに当たる比率は断然高いのです。

 

駅員さんや、警察官や消防士さんたちと、医療職/介護職ご利用者様、ご入居者様から暴力/暴行を受けた場合の異なる点は、

 

医療職/介護職は何をされても「抵抗できない」ところです。

 

 

 

 

 

 

 

親から虐待されて育った大人。[22]

輝かしき舞台のその裏

 

七月半ばから催されるサーカスの準備の時期に入ってくると状況はもはや、「孤立」ではなくて「敵対」になっていました。

その演目はサーカスといっても、演劇や音楽や演者と観客の境界線のない舞台の上に設けられた「舞台の中の舞台(実験劇場)」とでも呼ぶべき特別な枠組みの中で催されるものでした。

 劇場の構造上、たぶん日本国内で出来るのはここだけという凄いものでした。

 

本来の所属の会社(面接を受けたところ)にはもう、連絡して辞める旨を伝えていた(正確に書くと3ヶ月経って次の3ヶ月の更新をしないことに決めた)ので出勤して来てもやることがなにもありません。

 

技術部スタッフの普段の格好は、舞台裏の「黒子」らしく、黒の上下のジャージに足元は足袋(たび)に雪駄(せった)。

慣れないうちは(慣れないうちに終わったけど)足袋と雪駄が合わなくて足の指の間は血だらけになります。

だけど、その特別な催し物の期間中は、臨時で雇われている大勢いるアルバイトの人たち含め、サーカスの名前がプリントされた専用のつなぎがスタッフみんなに支給されていました。

 

 

自分以外には、

 

 

揃いのユニフォームを着て同じ目的に向けてせっせと忙しそうに働いているスタッフたち。

1人だけいつも通りの黒ジャージに雪駄でポツンと取り残されている自分。

 

たまに「なにこいつ?」的な視線を向けられる以外には完全に透明な存在になっていた上演期間の8日間。

 

袖幕の裏側のパイプ椅子に座ってフリーズしている自分。目の前を華やかな衣装を着て駆け回る演者やスケジュールに合わせて動き回るスタッフたち。

舞台からは鮮やかなライトの光や賑やかな音楽、観客の笑い声と演者達の戯けた掛け声。

惨めさと居たたまれなさMAX!!

 

数メートルも離れていないところで演奏されている地元出身アーティストのアコーディオンの大人びた調べが耳に届いてくるのですが、自分と外の世界は僅かに波打つ漆黒の分厚い壁(袖幕)で隔てられています。

 

まるで自分の人生そのまんまな状況。

外れていて浮いていて孤立している。

焦りと恐怖と不安だけがあって苦しくて苦しくて仕方がない。

 

怪力男のオクタゴン、黒マスクのジョー、可愛らしい花売り娘、宙を舞う軽業師。この上なく美しい世界にいながらまったくもって「無関係」な自分。

 

なにかもう物理的な重さを持ってのしかかってくる「挫折」と口の中の苦い味。

 

半年に満たない「劇場」での生活は文字通り漆黒の緞帳によってバッサリと音もなく言葉もなく幕を降ろしました。

 

“Confessio “

人生はクローズアップで見ると悲劇、ロングショットで見ると喜劇。

by チャールズ・チャップリン

 

 

ブログを開設してから約1年半。。

 

不平不満と妬み嫉みと恨み言ばかり書き連ねている、ネット界隈でも間違いなく劣悪な部類である当ブログ。

 

始めた頃は、月のアクセス数が20程度だったけど今ではだいたい月平均で3,000弱。累計で20,000アクセスを超えてきました。

それが多いのか少ないのかはわかりませんが。

 

FacebookTwitterInstagramやらのSNSはなに一つやっていないし、特に承認欲求が強いわけでもないつもりです。

 

なのになぜ、わざわざブログなんて書き綴っているのか?

自分のクソみたいな人生をわざわざ世界に向けて晒しているのは何故か?

 

全くの「虚無」に思えてならない自分の人生を振り返ってみたかったからです。

 

好き嫌いは度返しにしてそれでも(自他共に認められるくらいには)、「真剣」に取り組んでいる「介護職」という職業の問題点を改善したいと思っているからです。

 

たかが、地方のいち介護施設介護福祉士(パート職員)。人手不足やら職員間の軋轢やら会社の体質やらの諸々の事象で日々の業務すらままならないのに「マクロ」の視点で物事を考えるのは間違いだし不遜なのかもしれません。

 

悲観的な見方ですが、もうどう考えても立て直せない段階まで悪化(劣化)してしまっているのかもしれません。

それでも「理想」、「想い」、「やりがい」やらだけを掲げて空転し続けているこの業界を僕ははっきり言って蔑みきっています。

 

物事はなんであれ、土台を作って柱を建ててその上に屋根を乗せるべきなのに、土台も柱も欠陥品なのに(または出来てもいないのに)その上に乗せる屋根だけを装飾過多にしたがる介護業界、企業、職員の考え方はまるで理解できません。

 

現状ですらもう事実上破綻しているのに、その欠陥建築の崩れかけの堤防に直撃することがわかりきっている大きな大きな津波が襲いかかってきたら結果がどうなるのかは見なくてもわかります。

 

幾千幾万回繰り返されてきたくだらない「べき論」なのは自覚しています。

あまりにペシミズムに偏りすぎた考え方だということもわかっています。

自分は決して「意識高い系」じゃないしこの仕事が好きなわけでもありません。

だけど資格を持って「士職」として働いているからには、あらゆる方法、可能性を持って「改善していく、前に進んでいく」努力をする事は義務だと考えています。

 

 

たかだか30年弱の自分の人生は、振り返ってみても楽しかった時期がまるっきりありません。

人生語るにはまだ若造すぎるのだろうけど、ひたすら苦しくて辛くて逃げ出したかっためちゃくちゃに虐待されていた少年時代。

自分の居場所を持てたこともないし、人を愛し、人から愛されたこともありません。

そもそも人間嫌いだし苦手だし、輪の中に入れたこともないし「仲間意識」を持てたことがありません。

 自己肯定感皆無だし、成功体験ないし、上手に笑うことすら出来ません。自分にはたぶん「楽しい、嬉しい」を感じる機能がありません。

 よく「心が死んでる」という表現がされますが死んでる以前に「心が生まれなかった」気がします。

そのくせ、「孤独」と「絶望」には日々苛まれていて、「人から愛されたい愛したい」と思ってもどうすればいいかわからないし出来ません。

 

「てめーは太宰か、芥川でも読んでろよ」と思われそうですが、太宰読もうが芥川読もうが、ユング読もうがフロイト読もうが特に変わりありません。

V・E・フランクルの「夜と霧」は良かったけど。

 

恋人がいて、結婚していて、子供がいて当たり前の世代のはずなのに、そのどれ一つにも自分は指先で触れられたことすらありません。

人生周回遅れもいいとこです。

「底辺」で「負け犬」と言われてもなにも言い返せません。

書いてて、泣きたくなってきた笑笑

 

この職業を続けていてもこの先、なにかが「向上」する気がさらさらしません。

なにかもうただの泣き言になりつつありますがどうまとめてよいのかもわかりませんwww

 

だけど出来損ないの「欠陥人間」の僕は、支えてくれる人もいないし助けてくれる人もいないので歯を食いしばって這いながらでも前に進んでいくしかありません。

 

めっちゃしんどいなこれ....

 

親から虐待されて育った大人。[21]

奈落の底。

 

周りからのあたりが強くて、いつも地下の照明科の作業室で泣いていた先輩は突然辞めてしまいました。

 「笑えない」、「ご飯が食べられない」と呟いていてすごく心配していたのですが突然、技術部のリーダーのサラサラから、「◯◯(先輩)、当分休むから」と告げられてそれっきりでした。

 

 

季節は五月の半ばくらい、割と大規模に行われた地域ぐるみの大道芸人達のイベントの打ち上げの後に事務方の調整役のおじさんが飲酒運転で事故を起こして懲戒免職になりました。

地元のニュースや地方紙では報道されたのですがそれで劇場内はてんやわんや。。

 

七月半ばから始まる、数年に一度ずつ開演されている欧州からやってくるサーカス団の公演🎪🤡‼️

その後には、夏から秋にかけて催される国内最大クラスの音楽の祭典!!が控えていたとてもとても忙しい時期の出来事でした。

 それは地元最大のイベントで舞台や音楽に詳しくない人でも、「日本で一番有名な指揮者は誰?」と聞かれればほとんどの人が答えられる、間違いなく歴史に名を残す大御所中の大御所が登壇される舞台でした。

...身バレ位置バレなんのその。

 

勤めだして2ヶ月程度。もうすでに周りからは「使えないやつ」、「生意気なやつ」とレッテルを貼られていて孤立していた自分は唯一、あれこれ質問が出来たり邪険にされずに接してくれていた先輩がいなくなって本当に焦りました。笑笑

 

それに事務方の調整役の職員が突然、解雇されたので舞台も表側も大混乱!!

 

サーカスと音楽祭の間にも単発のイベントがいくつもいくつもありました。

ほとんどはバレエだったのでその演目用(だいたい「くるみ割り人形」)に舞台を作り変えなきゃいけません。

 

 

+一年で一番忙しい時期

+技術部と事務方から突然退職者

+周りからとてつもなく嫌われていて孤立している

+素人にかまっている(仕事を教えている)暇ない

 

で、周りが忙しそうにしていても何をしていいかわからないし、特にできることのない自分は完全に放置されて蚊帳の外。(指示もクソもない)

 

あれこれ周りに聴きながら荷物運びと掃除くらいしかやれることがありませんでした。

 

相変わらず茶髪からは事あるごとに怒鳴られなじられものを投げつけられたりしていて、茶髪の子分の音響や機構の連中からも同じ扱いでした。笑笑

 

 

そんなある日、

 

その日の演目はバレエのくるみ割り人形で(バレエはだいたい、「くるみ割り人形」、「白鳥の湖」、「眠れる森の美女」の3つしか上演されません)舞台上は3つの場面転換に合わせて中割り幕で区切られていました。

 

演者の人たち(ほとんど女性)は場面に合わせて楽屋に戻って衣装変えをするのですが展開が早いので楽屋に戻っている暇がなくて急遽、簡易的に舞台裏に着替える場所が用意されました。

 

茶髪から「てめぇは今日明日(公演期間)」の間、絶対に裏側を通るな。通ったら殺すからな」と言い含められました。

 

その日の撤収(片付け)のとき、シフトの関係で先に帰っていて茶髪のいない時に、技術部の他の人たちと一緒に片付け作業を行っている時に茶髪と大の仲良しの機構科の先輩(通称:カナヅチ)から「僕、向こうの搬入口のシャッター締めてきて」と言われました。

 

指示された自分は「はい!」と答えてシャッターまで行こうとしたのですが、昼間の茶髪の指示が頭をよぎりました。

 

 

「今日明日の間、絶対に裏側を通るな」

 

 

なので、なんら意味のないことは承知の上で少し遠回りをしてシャッターを締めて戻ってきました。

 

カナヅチからは「なんで向こうのほう通ってったの?」と聞かれたのですが昼間、◯◯さん(茶髪)から指示されたのでと言うことを伝えると「ふーん...」と言われました。

 

翌日、

 

出勤して早々に茶髪に胸ぐらを掴まれて人気のないところに引きずられていった自分。

頭の中は「????」だったのですがなにやら茶髪はキレています。

なにやらかしたかな?と必死に考えを巡らせますが思い当たることがありません。「ふざけんなよ?喧嘩売ってんのか?」と言われても本当に身に覚えがありません。

 

自分には、全く理解できないことでしたが、その時に茶髪がキレていた理由はカナヅチから告げ口されたことで、「自分の指示だと言って無人の舞台裏を通らずに遠回りしてシャッターを締めに行ったこと」でした。

 

茶髪がバレエの公演中の間、自分に裏を通るなと言ったのは、「簡易的におもに女性の皆さんの着替え場所になっていたそこに男性スタッフが近づくのはまずいから」、だと言うことは当然理解していましたが、昨日の夜、片付けの時に無人だと分かりきっているそこを避けて通ったことが「喧嘩を売っている」とみなされたことによるものでした。

 

理解できませんでした。

「通ったら殺す」とまで言われた上司の指示をただ守ったことを、そもそも告げ口されてわけのわからない捉えかたをされて胸ぐら掴まれて吊し上げられる。

 

ここに来て、「あっ、もうここいいや」と思った自分は完全にやる気を失いました。

 

 

一事が万事こんな感じ。

 

ダンボールを紐で縛って捨てた時は、縛っていた紐が緩かったといわれ、「それはつまりお前が仕事の手を抜いているということで俺たち(技術部のスタッフ)を舐めて馬鹿にしていると言うことだな」と機構科のおかっぱ頭のおっさんに怒鳴られ、工作機械だらけの機構の製作室(無人)の床に散らばった木屑を箒とちりとりで片付けていた時には集めたゴミを邪魔だと蹴り飛ばされてブチまけられ....なにかもう指導とか修行じゃなくてこれってもうただのイジメだよねという有様に陥りました。

 

家から劇場までは自転車で15分程度、近かったので車で通勤することもなく毎日自転車で通っていたのですが、その頃にはもう仕事に行くのが嫌で嫌でたまらなくて毎朝起きて吐いて、朝食を食べて吐いて家を出て職場に向かうもつくのが嫌だからものすごく遠回りして行ってついてもお腹が痛くてトイレに篭って、とにかく時計とにらめっこをして終わらせて帰ることだけを考えていました。

 

辞めていった先輩の「笑えない」、「ご飯が食べられない」がいつの間にか自分のことになっていました。

 

 

親から虐待されて育った大人。[20]

もし、これが戯曲ならなんて酷いストーリーだろう?進むことも戻ることも出来ずにただ、舞台に立っているだけなのだから  ポルノグラフィテ  [アゲハ蝶]

 

所属した「技術部門」の職員は全部で13人。

 

機構(舞台設備管理/大道具) 5人

音響                                     4人

照明(⬅︎自分はここ!)         4人

 

かなり大規模な劇場だったけど技術部門は13人だけで、それぞれが3つのセクション(機構、音響、照明)に分かれて働いていました。

 

介護施設に例えるなら、介護、看護、リハビリみたいな感じ?

 

業界用語で、1つの施設の所属として働いている技術屋のことを「小屋付き」と呼び、ライブやコンサートのツアーに同行して全国を回る技術屋のことはまた別の呼び方がありました。

 

13人の中で女性は一人だけ。自分の配属先の「照明科」の四人の中のひとりで自分を除けばこの技術部門の中で一番の新入り、2つ、3つ年下の先輩でした(以下:先輩)。

その他の照明科のメンバーはリーダー格の50代の大ベテランのおっさんが一人(以下:長老)、30代半ばの茶髪の髭面が一人(以下:茶髪)。そこに、ど素人新人の自分が加わった4人でした。

 

技術部門全体のリーダーは機構のリーダーの30代半ばのサラサラヘアー(以下:サラサラ)、機構科所属で舞台監督の40代半ばの黒縁眼鏡のおじ様👓、音響は主に外部の技術系派遣会社の所属の人たち。

 他にも事務方の外部交渉係やら、広報スタッフやら調整役、それに芸術監督(物凄い有名人)様やら館長さんやら、劇場所属の劇団員の人たちがいました。

 

 

結論から言うとこの転職、全然大丈夫じゃありませんでした。大失敗でした。最悪でした。完全なる挫折でたったの4ヶ月で逃げ出しました。

 

職人系の仕事だし粗野で荒っぽい人が多いだろうなと思ってはいたのですが、完全に「見て覚えろ系」の教育体制。ハナっから「興味があったから」で足を踏み入れた自分のことを、技術部の皆様は心底気に入らなかったらしくて凄まじいイジメと攻撃を受けましたwww

 

超専門分野の職人の世界。しかもその筋では間違いなく日本トップクラスの一流の現場に「興味があったから入ってみました!なんにもわかんないけどね⭐️テヘペロ」な素人が委託職員でいきなり放り込まれてきた。そりゃあ気に食わないことでしょう。。

ただ、自分が勝手に「イジメと攻撃」と受け取ってるだけで実際そんなことはなかったのかもしれないけれど、、

 

とりあえず「そいつから教われ」と言われて、紅一点の女性社員の先輩のあとをついてまわったのですが、その先輩も年が近い「後輩」が出来たのが嬉しかったらしくて本当に丁寧に、いろいろなことを教えてくださいました。

照明の灯体(ライトの本体)の種類について、設置してある場所や用途や、舞台や劇場の専門用語や舞台設備について、配線の繋ぎかた、電球の交換の仕方、光に色をつけるためのフィルムの種類と番号について....

 

必死にメモを取って、とったメモをまとめて、命綱をつけて高いところに登って舞台の奈落の下に潜り込んで手を火傷だらけにしながらめちゃくちゃ熱く重い機材と灯体を運び回って....

 

大型トラックの荷台に乗って演目に使う為のあれこれを取りに行ったり、積み込んだり下ろしたり...

 

ある時、上司の茶髪から「明日までに全部覚えてこい」と床に放り投げられた大きな見取り図。劇場内にいくつかある舞台の「主ホール」の方の舞台照明の配置図でした。

 配置されている照明の数は軽く700以上(正確な数は783)、種類もまばらで配置されている位置も地上27mの天井裏から床下(奈落)まで多種多様。流石に勤めだして一月弱程度の素人に1日で暗記させるのは無理ってもんだろ..な内容でした。

 

4人しかいない照明科(長老、茶髪、先輩、自分)の中でこの“茶髪”とは初見から「あー、相性悪いだろな」と瞬時に悟っていたのですが、案の定でした。

 

決して人から好かれるタイプではない僕。

 子供の頃から友達が多かったことはないし、どんなに頑張っても好かれることも愛されることも出来ない自分はとかく、「敵を作りやすいタイプ」でした。決して自分から攻撃的に接したり、敵対行動をするわけではない(している自覚は無い)けど、なにかと冷たくて生意気に見えるようで本当に人付き合いがうまく出来ません。

 相性の悪い人間とは本当に極端に相性が悪い!...が自分の習性です。

当然、仕事だからそんなことも言ってられないので「シャカイジンラシク」振る舞うのだけれど。

 

一晩かけて必死に暗記したのだけど、次の日の「テスト」の結果はボロボロ。

茶髪は、自分が間違える度にテーブルの上に置いてある文房具やら書類やら本やらを腕を払って床にぶちまけたり、テーブルの脚やら椅子を蹴り飛ばしてひっくり返して怒鳴り散らしたり....懐かしの市場の商人たちのような凶暴性とパワハラっぷり(..まだ「パワハラ」なんて言葉ない時代だったけど)を惜しげなく発揮していました。

市場と違うところは単純な暴力性じゃなくて「敵意」と「悪意」があるところ。

 

 

               カ ラ サ ワ ハ ヤ ト

 

この名前は一生忘れない。

 

でもって周りの連中に「あいつは仕事を舐めてる。俺たちをバカにしている」と言いふらしていました。

 

味方なんて1人もいないし、話を聞いてくれる相手もいない。年の近い先輩は「自分は女だから甘くしてもらってる」と言いつつもいつも泣いていました。

 

始めたばかりで慣れない仕事と、「舞台」という本当に例えようもない独特な世界。

 

そこは

芸術の世界であり、

芸能の世界であり、

技術の世界であり、

職人の世界であり、

文化の世界であり、

美の世界であり、

無の世界であり、

狂の世界であり、

華やかな世界であり、

赤黒い世界であり、

三次元の世界であり、

二次元の世界であり、

虚飾の世界であり、

過去の世界であり、

未来の世界であり、

偉人たちの世界であり、

異人たちの世界であり、

 

とにかく、「非日常」と「日常」の境界線の上にある場所でした。

 

ど素人が足を踏み入れるには無理のありすぎる場所でした。

 

 

 

 

親から虐待されて育った大人。[19]

幕が、上がる。

 

翌年の四月一日

新しい職場での勤務がスタートしました。仕事の内容は....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

劇場の舞台の裏方、舞台照明💡‼️

 

あれこれ考えた結果、「商人」→「職人」への転向を決めました!

 

地元には、かなりハイレベルな大きな劇場があって(劇場という名前は付いていないけど)そこの舞台裏、技術部門の舞台照明科に配属されることになりました!

自分の本来の所属は面接を受けた民間企業なんだけど、そこから「委託職員」というかたちで、その公共施設であり◯◯芸術財団管轄の劇場の職員として勤めることになりました。

 

前職の市場のバイヤーとはなんの接点もありません。

 それどころか本当にただ「興味があったから」という理由だけで面接を受けに行ってきたら、自分の前に五人くらいスーツを着た男性が面接の順番待ちをしていて自分の順番は最後だったのだけど「求人一名」のところを合格してしまったのです!

 

ポンコツだけど、外面と第一印象だけは「真面目そう」、「頭良さそう」と言われて圧倒的に有利な僕は「なんの知識も技術もないけどヤル気はあります!」の一点突破で採用していただきました。

これが人生最大の地獄の始まりだとも知らずに

 

 

場面は戻って四月一日

新入職員の挨拶をそこの事務所で行った時も「前職は市場で営業を務めていました!これから一生懸命頑張ります!」とか当たり障りないことを言っていたのですが他にもニ、三人いた他の新人の人たちは...

 

「◯◯美術大学で◯◯を専攻していました!よろしくお願いします」とか

 

アメリカの◯◯で、◯◯をしていて帰国しました!経験を生かして頑張ります!」とか

 

もう本当に自分の場違い感ハンパない。

((((;゚Д゚)))))))

 

だけど、面接の時にも、事前に来た職場見学の時にも「ど素人だけど頑張ります!よろしくお願いします」と言ったら「うむ、やりながら学べば大丈夫だから頑張りたまえ」と、劇場の「総支配人」とか「芸術監督」とかいうとんでもない肩書きの人たちから激励されたんだし、一生懸命努力してやれるだけのことは必死にやろう!と当時、二十代の半ばだった自分は思っていました。

 

「文化、学問、自然、芸術」とかを売りにしている地元は、そこそこの観光地でその観光名所の中でもいくつかある「目玉」の一つであったその劇場。

 毎年、国内のその筋ではかなり有名な「音楽祭/オペラの上演」が催されていたり、ガチで一流の歌舞伎俳優が出張って来て「公演」を行ったり、おフランスからサーカス団がやってきたり「市民劇団」なるものがあったりする、よーするに「意識高い系文化都市」でした。

 

その「街の顔」ともいえる施設になんの知識も技術もないままに気軽に飛び込んだ自分。「これから頑張れば大丈夫!」と考えていたのですがどーなることやら、、

 

親から虐待されて育った大人。[18]

10月に卸売市場(青果)を退職した後の半年間、休日どころか24時間以上会社から離れられることが無かった約三年間の揺り返しか遊び倒しました。‼️

退職してすぐに職安に行って必要な諸々の手続きを終えてからは本当にのんびり過ごしました。

 

数年ぶりに家族と一緒に朝ごはんを食べて

数年ぶりに一晩電話がならないまま眠って

数年ぶりに泊りがけで県外に遊びに行って

数年ぶりにテレビで「めざましテレビ」を見ました👀笑笑

めざましテレビ始まる前から毎日出勤してたから。。

 

退職した時の貯金は約150万円くらい。

焦って就活しなくても当分はのんびり出来るなとおもわれました。とにかくその時はぐったりげっそりしてたので休みたかったのです。

....ただ、働いている時だったら勝手に給料から引き落とされていく各種税金や年金や保険。

通帳に記載される時にはそれらが全部引き落とされた後の「手取り」が載るだけだから大して気にならないけど「無職」になってもがりがり引き落とされていくそれらの多さに肝を冷やしたのを覚えています。

 

今まで時間を合わせることが出来なかった友達とも久々に飲みにいって(キャバクラに行くのはもう辞めました)、買ったきりで本棚に並べてあった本を読んで(五十冊以上ありました)、シーズンではなかったけれど台湾旅行にも行ってきました🛩🇹🇭

 

あっという間に年が明けて、3月か4月くらいからはまた働き出そうと決めていたので就活再開!

大学時代の就活のときは、世に言う「リーマン・ショック」にぶち当たった世代の自分からするとその時は比較的、仕事は探しやすかったように思いました。製造、土木、サービス、コンサルタント、営業、運輸、諸々の職種がすぐに見つかりました。

 

さて、なにをやろうかな?

 

専門的な資格が必要なのは...難しい。

市場で使ってた資格ってフォークリフトくらいだし「競り人」の資格を取ってあったけど、これは他ではなんにも役にたたないし...大学時代に取ったパソコン系の資格はほとんど内容忘れたし....今まで営業職一辺倒でやってきたからこんどは他のことをやってみよう!

...なんて薄い決意をしながら興味があるとこはどこでも応募してみました。

 

その中でも一つ、目に止まったところがあってそこそこ距離のあるその会社まで面接を受けに行きました。結果は...