孤高の底辺。うんこ拭き(介護福祉士)おじさんの戯言ブログ💩:®️

“奴隷(介護職)”をクビになって、“社畜(葬祭屋)”になってまた介護職に復職したおっさんの随筆集✍️

12000年の歩み②

一つところに留まって農作物を生産し、一つ所に留まって繁殖する。

 

動物から人間ぽくなってきた彼らホモ・サピエンスが当時何を考え何を信じ、どんな物語を語っていたのか現代人は想像するしかありません。

 

どんなに優秀な考古学者も生物学者も哲学者も、すき家のバイトもアニメイトの店員さんも実際に、タイムマシンで見てくることが出来ないのでそれは同じことです。

 

環境と遺物から空想するしかありません

 

彼らがそれまで信仰してきたアミニズムと呼ばれる思想から(壁画とかから分析するらしい)、特定の人物や、たった1人の天にまします造物主を信仰するような環境が整えられつつありました。

 

彼らのコミュニティの中で敬われ大切にされていたのは老人たち...それは間違いなかったはずです。

その時代時代の平均寿命がどんなものかはよくわかりませんが乳幼児の死亡率が凄まじく高かったとしても平均で20〜30歳くらいなのではないかと仮定されています。

 

日本の江戸時代の平均寿命がだいたい30〜40くらいだったらしいからそれよりは短かったんじゃないでしょうか??

 

信長が「人生50年」って言ってたときもあったんだし...

 

なので彼らの世界の老人というのは現代人が考える老人とは全く全然違うものだったと考えられるようです。

 

長いこと生き残った貴重な知識と技術の伝承者...だったことは想像ができます。

 

美味しい果物の実る森や動物の狩り方、作物の育て方や村々の治め方...全知全能のGoogleや気軽に情報を共有出るラインもツイッターも、たぶんなかっただろうから老人たちの蓄積した知識や技術というのは何にも代え難い貴重なものだったことでしょう。

 

文化が生まれ、社会が生まれ、宗教が生まれ、戦争が起こり、衰退し繁栄し発展し後退し......

 

森の中で裸で果物を探していた彼らホモ・サピエンスが、ロケットに乗って月に降り立って世界中の人がテレビでそれを眺めるようになるまでだいたい12000年かかったと言われています。

 

ゲームボーイ3DSになるよりすごい進化です。

 

時代はぶっ飛んでいまからだいたい100年前の1920年代。フィッツ・ジェラルドの「華麗なるギャズビー」に綴られているニューヨークの黄金時代のような華やかな世界。大恐慌の始まる前の幸福な時代です

 

当時の世界人口は約12億。

それからたった100年の現代(2018)の人口は70億を超えています

 

10億に届くのに12000年かかったのにそこから7倍増えるのにたった100年です。

 

それまでの人(ホモ・サピエンス)の歴史は飢え・伝染病・天災・戦争との戦いでした。シンプルに「生きる為」の歴史だったのです。

 

しかし、栄養環境が改善し衛生環境が発達し医療技術が進歩して誰もが長寿を享受できる世界になりました。

 

現在の日本人の平均寿命は男性が83歳くらい女性が86歳くらいだったと思います

 

正確に確認が取れているらしい、人類最高齢はイタリア人女性で124,5歳

 

人間の寿命の限界は、細胞のテロメアの限界値から逆算してもだいたいそのくらいだと言われているそうです。

 

たしかに長寿は幸福なことかもしれません。しかし、現代人の全てが120才まで生きるようになったらどうなるでしょう?

 

「超々高齢社会」。

 

12,000年は研究されて解析されて、わかったことが増えてきました。

100年は明確な記録と記憶が残っています。

だけど、次の50年、100年のことは誰にもわかりません。