結局、ボケないためにはどうすればいいのか🤔❓

f:id:UN88:20240525191510j:image

(尾田栄一郎著 ’ワンピース Dr.クレハ)

  なんやかんやで1,000人..には届かないかもしれないけれど、まあそのくらいの人数のうんこ💩を片付けてきたベテランうんこ拭き💩(介護福祉士)の俺様が、ボケたり要介護にならずに楽しい老後を送るためにはどうすればいいのかの極意📜を授けてあげようと思う。こんな金言を無料で読めるんだから画面の前の紳士淑女の皆さんは今日はとても運がいいですね🤗。

 ボケない為に...所謂、認知症。大半はアルツハイマー型とかいうやつの原因は、脳みそ🧠のシナプスだかニューロンだかにアミロイドβだのタウだのとかいうタンパク質が蓄積されることによって云々..とかそういう話もしろと言われれば出来るは出来るのだけれど、今回はそういうんじゃないタイプの話しをしようと思います。はい。そうです。戯言です。

 70代で寝たきりになってカチカチに捩れ固まって拘縮した身体で、ベッド🛌の上に寝転がされて、自分では何一つ出来ない。瞼(まぶた)を持ち上げることも出来ないし、発音も会話もできない。四六時中、着ている洋服の袖をしゃぶって涎(よだれ)まみれにしながら、オムツの中に手を突っ込んで弄便(ろうべん:つまりうんこ弄り💩)をしている人と、100才でも自分の足🦵で歩いてトイレに行って、しっかりお風呂に入って3食ご飯を食べて、周りの世話を焼きたがり、矍鑠(かくしゃく)とおしゃべりしている人とでなにが違うのか🤔❓

 言うてもそれらは疾病であって症状なので、前者が悪くて後者が"良い"、"正しい"と言っているわけでは決してない。だけれど"そうなる"人とそうならない人とでは、決定的に違う点がある!...ように10年弱の尻拭き稼業歴の中で思うところがある。要は....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:UN88:20240525193906j:image

👆これに尽きる。

 なんだよ精神論かよ😡💢と怒る人もいるかもしれないけれど(聡明かつ高貴な読者庶兄はそんなことはないだろうけれど)、"意志の力"。医師の力ではなくて、意思の力👨‍⚕️🙅‍♂️。結局、自分自身がどうありたいのか。自分の頭を使って自分の足で立ち続けようと思う姿勢が意気込みが自分自身を形作る。『諦めが人を殺す』なんて言葉も世の中にはあるみたいだけれど、本当にその通りなんです。高い金を積んで、高級サプリや薬💊を飲みまくって、病院に通いまくっていれば健康で長生きできるか..なにやらそうではないっぽいんです。腐っていても最底辺でも"士職"がそんないい加減なことを言うなんて許せない😬とおもう人もいるでしょう。だったら認知症になった人はみんな自己責任なのか‼️と思う人もいるかもしれない。

だけれどそういうんじゃない。

 ボケてたまるか!と思っている人、なにがなんでも、這ってでも自分の身体を動かすんだという意思がある人。結局、我が強くて面倒臭い嫌な性格の人間の方が、そうじゃない方よりも圧倒的に長生きする。

 なにもすることが無くて、ただテレビの前に座ってぼけっとしている人と、"貧乏暇無し"で、本人の望むと望まざるとに関わらずひたすら働いていないといけない人とでは後者の方が惚けずらい。家族の世話をしないといけない。仕事でもなんでもいいけれど、なにかしらの『役目』を果たさないといけない、、そんな意思がある方が呆けないし、残念ながら長生きしやすい。それが幸せか不幸せかはしらんけど。

健康に気を使うのも大事だし🥗🐟、運動することも大事だろう🏃‍♀️🏋️‍♀️。だけれど結局、最後には『ボケないぞ!』、『死なないぞ』とかいう"意志の力"が大事っぽい👀。

....せっかくの土曜日の夜に、無駄な時間を使って読んで損した😬‼️って人もいるかもしれません。それは..なにかもう、ごめんなさい。

 

fin.